


激動の時代に奮闘する
経営人材にチカラと仲間を
時代は令和になり経営環境が大きく変わっています。
地域の競合だけではなく大手が地域に展開してきた、ネットの格安販売に顧客を取られている、次々と競合する新しいサービス・商品がでてくる...激動の経営環境のなかでこれまでの方法が通用しなくなっています。
特に、これまで地域では経営について学ぶ機会のないまま、この難しい経営環境で奮闘することを強いられ「これでいいのだろうか」と漠然とした不安を抱えている経営人材が多くいます。
ユアサポ経営ラボとは
ユアサポ経営ラボとは、全9回の地域の若手経営者、後継者・経営幹部向けの経営力向上プロジェクトです。
内容としては会計・財務・税務のみならず、経営に関する様々なテーマ(理念・ビジョン・戦略・事業計画・組織・目標管理・人材育成等)を取り上げています。
普段こうした勉強をしたことのない経営者・経営幹部の方でも、わかりやすく、そして、楽しく飽きない学びの場となっております!
また、ユアサポ経営ラボの中に登場する事例については、中小企業向けコンサルティングの実体験に基づいた、実際に経営現場を見てきたからこそお伝えできることも織り交ぜ、上辺ではない本音の非常に実践的な勉強会となっております。
少人数制でのワーク形式でアプローチすることで、参加者の皆さまにとって交流の機会や、経営を志す仲間をつくる機会となることを期待しています。
こんな悩みのある
若手経営者・後継者・経営幹部に
オススメです!
将来のビジョンを描けずに
不安を感じている
現状の経営状況に行き詰まりを感じている
社員やチームを
うまく巻き込むことができない
自社の強みが漠然としていて
将来に心配を感じている
経営管理の仕組が整っていないため
色んな施策がやりっぱなし
職人から経営者に変わりたいが
どうステップをふめばいいかわからない
会社のキャッシュフローや財務のことが苦手
先代との確執があるため
事業がうまくいかない
引き継いだ事業を
どう自分らしく変容したらいいかわからない
色んな経営の勉強会に参加したけど
ただの勉強で終わってしまっている
経営そのものがよくわからない
きちんと勉強したい
経営者としてステップアップしたい
講師のご紹介

亀谷 新太郎
-Kametani Shintaro-
株式会社 takuram タクラム
代表取締役社長
中小企業財務コンサルタント
指導育成支援専門家(中小機構認定)
ビジネスマネジャー(東京商工会議所認定)
鳥取県認定スタートアップアクセラレーター(鳥取県)
社会教育士(文部科学省認定)
地方中小企業での経営企画として10年の現場を経験し、その後に公認会計士事務所・税理士法人で7年間、中小企業専門の財務コンサルタントとして100社を超える事業支援に従事し、株式会社 takuram(タクラム)の代表取締役社長に就任。その他にも事業会社の社外取締役や任意団体の理事としても活動。
現場・理論双方のノウハウに基づき経営管理を実践。
企業の成長と経営者の描くビジョンを可視化しその実現を伴走支援している。
地域の中小企業の経営環境に合わせた実現可能な成長へと導く経営をお客様と一緒にデザインしています。
講義内容・日程
《 全9講 》
第1講 “そもそも経営とは何か…を明確にする”
受付終了 お試し特別価格1,000円
2024年10月24日(木)18:45~20:15
会場:米子コンベンションセンター 会議室
米子市末広町294(米子駅前)
「経営とは何か?」あまりに意味が広く、答えるのが困難な⾔葉のひとつですよね。
曖昧な定義のもとでは、行動はさらに曖昧になっていきます。
そして、曖昧な行動のもとでは、その成果は・・・。
著名⼈の⾔葉を通じて皆さまと共にワーク形式で「経営とは何か」を考えていきます。
前回の開催レポートはこちら
第2講 “経営理念と長期ビジョンの立て方”
受付終了
2024年11月21日(木)18:45~20:15
会場:米子コンベンションセンター 会議室
米子市末広町294(米子駅前)
「経営理念が⼤事」「ビジョンが必要」どの本にも書いてあることですよね。
しかし、⾃分がワクワクする理念・ビジョンを⽴てることは難しい。
実は、正しい理念・ビジョンの作り⽅があるんです。
第3講 “自社の強みを活かす事業戦略の立て方”
受付終了
2024年12月19日(木)18:45~20:15
会場:米子コンベンションセンター 会議室
米子市末広町294(米子駅前)
中⼩企業の戦略とは何か?ズバリ⾔いますと、それはニッチ№1戦略です。
中⼩企業は価格競争に巻き込まれたらひとたまりもありません。
ここでは、事業を開発し市場を創造・開拓していく⼿法を学びます。
第4講 “目標を達成する仕組みと管理のしかた”
受付終了
2025年1月23日(木)18:45~20:15
会場:米子コンベンションセンター 会議室
米子市末広町294(米子駅前)
「組織は戦略に従う」とはドラッガーやチャンドラーの有名な⾔葉です。
事業戦略を活かすための、経営の仕組みの⼟台をつくる機能戦略とメンバー個々の成果を上げるための目標管理の仕⽅を学びます。
第5講 “経営数値のミカタ① ~貸借編~”
受付終了
2025年3月21日(金)18:45~20:15
会場:米子コンベンションセンター 会議室
米子市末広町294(米子駅前)
「会計がほとんど経営の役にたっていない・・・」経営の役に⽴つ「管理会計」の考え⽅と貸借対照表を中心に、事業施策についての有効計数や利益とお⾦の流れについて学びます。図や表を使ってわかりやすく解説しますのでご安⼼ください!
第6講 “経営数値のミカタ② ~損益編~”
受付終了
2025年4月24日(木)18:45~20:15
会場:米子コンベンションセンター 会議室
米子市末広町294(米子駅前)
利益は出たはずなのにお金がない。。。
第5講に続き、経営に役⽴つ「管理会計」の考え方と損益計算書とキャッシュフロー(お金の流れ)について深堀りをします。
経営数値を外部機関がどのような基準で評価するのか、節税は「善」か「悪」か、といった経営者が真に知りたい経営数値にまつわるお話をいたします。
第7講 “実践PDCAの設計法 戦略的会議・面談等”
受付終了
2025年6月19日(木)18:45~20:15
会場:米子コンベンションセンター 会議室
米子市末広町294(米子駅前)
会議や個⼈⾯談はPDCAを回す非常に有効な⼿段となります。
⼀⽅で、多くの時間を消費し社員のモチベーション低下の原因にもなってしまいます。
「有効な会議とは」や「ファシリテーション・コーチング⽅法」を学びます。
第8講 “自立型人材の育成方法について”
お申込み受付中
2025年7月17日(木)18:45~20:15
会場:米子コンベンションセンター 会議室
米子市末広町294(米子駅前)
多くの経営者が課題とする⼈材育成。
単なる⼈材育成ではなく、⾃⽴型⼈材育成について学びます。
特に後継者の⽅は社員をどのように巻き込んだらいいかに苦しみます。
教育・育成をワーク形式を交え共に学びましょう。
第9講 “実践中期経営計画の立て方について”
お申込み受付中
2025年8月21日(木)18:45~20:15
会場:米子コンベンションセンター 会議室
米子市末広町294(米子駅前)
経営計画は単なる数値計画のことではありません。
中⻑期のビジョンを経営者⾃⾝が決意し、現状とのギャップを意識することに本質があります。
ユアサポ流の実践中期経営計画の⽴て⽅をお伝えし、輝く未来を描いていただきます。
「ユアサポ経営ラボ」に参加すると
このようなことが手に入ります
ビジョンの描き方が
わかるようになります!
自分の思いの入った理念設定の
仕方がわかるようになります!
自社の強みを生かした事業戦略
の立て方が明確になります!
経営管理の仕組作りが
わかる ようになります!
成果を生む社員とのコミュニケーション
の仕方を学べます!
先代との確執の解消の仕方が
わかるようになります!
財務・キャッシュフローに関する
苦手意識が解消できます!
次世代の中小企業経営を
同じ地域で奮闘するミカタ(味方・見方)が増えます
そしてなにより、
これからの激動期を乗り切るための
「経営そのもの」が分かるようになります
ぜひお気軽にご参加ください!
参加費
要事前申込
各講義 3,000円(税込)
テキスト代 込み
※気になるテーマを選んで
1講義ごとでのご参加も可能です。
【 特別なご案内 】
2024年10月24日(木)開催の
第1講「そもそも経営とは…を明確にする」は
お試し限定価格 1,000円(税込)
でご参加いただけます。
しかも、
お試しして内容にご満足いただけない場合は返金保証いたします。
まずはお気軽にお試し参加してみてください!
*第1講を未受講でも、第2講以降からのご参加も可能です。

